UO!ワー(魚津市一次産業ワーケーション)第3弾参加者募集!

~未来に続く、いまの仕事~

土の温もり、笑顔のつながり。地域農業、ちょっとのぞいてみませんか?

魚津の「水循環」と生きる体験を

 その「水循環」のおかげで、おいしい魚・米・野菜・果樹や人の暮らしもある。
 魚津で生きる人たちは、そんな自然の恵みに感謝しながら、日々の仕事をしています。
 「UO!ワー」は、そんな魚津の“水と生きる現場”に、少しお邪魔してみるチャンス。
 観光ではなく、地域の若手農家さんと一緒に汗をかくからこそ見えてくるものがあります。
 五感で魚津を体感し、心と頭にじわっと残る出会いを。
 水が循環する街・北陸 魚津で、あなたの感性にも、いい循環を。

UO!ワーとは?

 「UO!ワー」は、魚津市が取り組む一次産業ワーケーションプログラムです。
 地域の生産者や事業所の方々と一緒に”貢献作業”を行い、魚津の暮らし・人・自然を感じながら、地域との新しい関わり方を育むことを目的としています。

開催概要

●期  間 10月31日(金)~11月3日(月)

●作業内容 梨の枝処理・防鳥網の片づけ、さつまいもの出荷作業、りんごの収穫補助またはドライりんご作り
      ※詳細はイベントスケジュールをご覧ください。

●作業場所 作業場所までみんなで一緒に移動します。
      清水果樹園(梨農家) 
        ↓
      https://shimimoko.wixsite.com/shimizukaju

      谷崎雅彦さん(りんご農家)・湯沢 陸さん(さつまいも農家・元地域おこし協力隊)
        ↓
      https://www.city.uozu.toyama.jp/attach/EDIT/071/071229.pdf    

●「海の宝石ワークショップ」のご案内
  本事業の運営メンバーの松井重紀さん(三重県・志摩市)指導によるワークショップを開催します。
  「海の宝石ワークショップ」では、海岸に流れ着いた海洋プラスチックを素材に、まるで宝石のような
 アートビーズを作る体験ができます。捨てられてしまうものに新たな命を吹き込む、アップサイクルの試みです。
  ・日 時 11月2日(日)10:00~11:30
  ・場 所 大町コミュニティセンター 2階 海の見える和室
 ・参加料 大人:500円 子ども:無料  ※詳細はイベントスケジュールをご覧ください。
  (海のワークショップは、幼児の参加が可能です。)

●イベントスケジュール

●滞在について  魚津市内の宿泊施設をご利用ください。恐れ入りますが、交通費・宿泊費は自己負担となります。
当HPの「泊まる場所」をご参照ください。
             ↓
  https://uozu-workcation.jp/stay/
市内の宿泊先からは、運営スタッフが宿泊先から作業場所まで送迎いたします。

●その他ご案内 
・本事業は、中学生以上の方のご参加が可能です。 (特別ワークショップに関しては幼児の参加が可能)
・全ての作業は小雨決行です。(圃場や受け入れ先の判断により中止となる場合があります。中止の場合は、前日夜に
ご連絡いたします。)
・清水果樹園の作業に全日参加される場合は、昼食が提供されます。(午後からのご参加の場合は、各自で昼食をお済
ませください。)
・参加者懇親会、受け入れ農家さんとの懇親会を予定しております。ぜひお気軽にご参加ください。
・市広報・報道機関による取材が入る場合がございます。あらかじめご了承ください。 
・お申し込み後に、担当から別途メールにて連絡をさせていただきます。

●参加申込・お問合せ
・申し込みフォームはこちら → https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/EqnC8vMA
                 (10月29日締め切りとさせていただきます。お一人ずつ入力してください。)
・問い合わせ先 魚津市地域協働課定住応援室 担当:池 川
 TEL:0765-23-1095
 Mail:teiju@city.uoz 

お知らせ 一覧