~あこがれの和歌山県みなべ町「梅ワー」をパクりました笑~
魚津は富山湾から立山連峰まで「水が循環する街」なんです。
その「水の循環」のおかげで、おいしい魚も野菜も、人の暮らしもある。
魚津で生きる人たちは、そんな自然の恵みにちゃんと感謝して、日々の仕事をしています。
「UO!ワー」は、そんな魚津の“水と生きる現場”に、ちょっとお邪魔してみるチャンス。
観光じゃなく、地域の人と一緒に汗をかくからこそ見えてくるものがある。
五感で魚津を体感して、心と頭にじわーっと残る出会いを。
水が循環する街・魚津で、あなたの感性にも、いい循環を。
01.実施期間
期間中にお好きな期間だけ滞在可能です
令和7年5月15日(木)~21日(水)
期間中のスケジュールはこちら
02.準備するもの
作業に必要な用具はこちらで準備しますが、以下のものをご準備ください。
伸縮自在な軍手・日よけ・長靴(なければ市で準備)・上下雨合羽・タオル・昼食・飲み物
※全日において貢献活動(農作業)に従事される方は、受入先から弁当の支給があります
03.宿泊先
下記の施設をおすすめします。
・魚津マンテンホテル駅前 https://www.manten-hotel.com/uozu/
・ホテルグランミラージュ https://granmirage.jp/
・ホテルルートイン魚津 https://www.route-inn.co.jp/
・スカイホテル魚津 https://skyhotel-uozu.jp/info.html
・kitan UOZU https://kitan-uozu.jp/index.html
・辻わくわくランド 民宿茶弥 https://tuji-waku.com/
・渚泊魚津丸
https://www.airbnb.jp/rooms/33240392?source_impression_id=p3_1657074238_0MBWlkauODb%2BhA6a
●市内の移動について 宿泊先から現地(活動場所)までは送迎します。
04.ワークスペース
おすすめのワークスペースのご紹介
魚津市ワーケーションポータルサイト「ふらっとUOZU.」をご参考に。
https://uozu-workcation.jp/workspace/
05.助成制度
制度を利用しよう
2泊以上の滞在であれば、とやまワーケーション・テレワーク推進事業助成金の利用が可能です。
(R7年度版は4月下旬リリース) https://www.pref.toyama.jp/101741/220603workation.html
06.貢献活動先
魚津の魅力あふれる活動先のみなさま



●清水果樹園 https://www.instagram.com/shimizu_kajuen_uozu/
https://www.facebook.com/shimizukajuen/about/?_rdr
●藍染屋aiya https://www.instagram.com/ayumi_aiya/
●谷崎雅彦りんご園 https://uozu-kanko.jp/fruits_category/apple/
●YUZAWA FARM https://poke-m.com/producers/840546
https://www.instagram.com/yuzawa_farm_uozu/
※受入れ先のご紹介はこちら
07.その他
必ず最後まで確認の上、お申込みください。
①全ての作業は小雨決行です。ただし、圃場の状況、受入れ先の判断により中止となる場合がありますのでご了承ください。
②5/17午前(活動番号⑤歩美さんちのタデ藍定植作業)が実施された場合は、5/20午前(活動番号⑩)は中止となり、活動番号⑪のYUZAWA FARMのサツマイモ定植作業に移行します。
③午後の作業から参加される場合は、各自で昼食を済ませてください。
④5月18日(日)は「よっしゃ来い!CHOUROKUまつり」が魚津駅前大通りで開催されます!また、すぐ横の魚津市役所前公園周辺で同日に開催される「UOZU BEER PARK」は、地域コーディネーターである中村さんがご担当です。https://yoshakoi-chouroku.com/gourmet/
⑤受入れ先の事業者さんや市内在住のキーパーソンとの懇親会を日替わり開催で予定しております。
⑥貢献活動以外で市内を移動される場合は、こちらをご利用ください。
・レンタサイクル「みらくる」https://uozu-cycling.jp/miracle/
・魚津市市民バス https://www.city.uozu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=3615
⑦魚津飲食店マップ https://uozu-kanko.jp/uozu_gourmet/
⑧参加される場合は、旅行保険などの加入を各自で必ず手続きをしてください。
⑨本市の広報・報道機関による取材が想定されますので、ご了承ください。
08.申込先・問い合わせ先
ご質問・ご意見等ございましたら下記まで問い合わせください。
申込先 → https://forms.gle/TwkFH6kprwBzAExj9
問合せ先 → 魚津市地域協働課定住お応援室 担当:池川・佐藤 ☎ 0765-23-1095 Mail teiju@city.uozu.lg.jp